そんなかんじの日記

satoyocoによるなんでもありブログ

色々ありましたが詰まったラジオリスナーインタビューです

別冊声優ラジオの時間 ラジオ偏愛声優読本 (スコラムック)

ご無沙汰しております。

PCダメなんでブログもサボってます。ええ。

でもまあ、仕事もなんとかやってますし、今日は我が推し小野大輔様の実写デビューを1日中見ていたような…詳しくはおのブログでってのとで。

mosumosud.hatenablog.com

今回はご報告がありましてスマホからがんばって文字をいれてます。

「声優ラジオの時間」などを書いておられるライターさんが一般のラジオリスナーさんのラジオ遍歴をインタビューするという企画がありまして、そういやあ私もラジオ聴いてるからお話出来たらって事で先日インタビューされましてそれをまとめていただきました。

こちらです。よろしければご覧くださいませ。

blog.livedoor.jp

いやー、ラジオに生き、ラジオに生かされてるなあ。人生半世紀過ぎちゃったわけですが、結構ラジオに支配されています。ほかに本も好きだし、アニメも好きだし、音楽も好きだし、お笑いも好きですが、今回描いていただいたものでそれらが全て「ラジオ」でつながるのではないかと思うわけですよ。

まあ、長く生きてる分いいことも悪い事もありましたが、これからもふわっと生きていきます。

 

声のみでやってきた我が「推し」が顔出しでドラマに出るという件

みなさん朝ドラみてますか?わたしは見てます。これまでTLがどんなにざわついても「観よう」という気持ちが全くなかったのに。

まあ単純に「小野大輔」の出身地が舞台である事が大きいです。

でも、この牧野富太郎さん。ドラマが発表になる前から知ってました。それはわたしが職場の本屋で動植物ジャンルの担当をしていたとき。ど定番で売れる図鑑があったんです。それは文庫より二回りぐらいの大きさで5・6センチとにかく分厚く、でも辞書のように薄い紙にはびっしり文字が詰まっていて、そして写真ゼロ!絵しか載っていないという超アナログ図鑑!えーこんなの売れるのかよ?って見てましたけどまあ〜ツキイチで売れるんですね。すごい!

そしてこのタイトルに書かれた「牧野植物図鑑」の「牧野」ってなんだろ?って思いました。その図鑑の横に答えはありました・どうやらこの人が著者で高知の人ってのがわかりました。ふーん。

そしてとある一冊で決定的な事を知るんですね。たまたまこの本をパラパラしていたら「牧野富太郎は今の高知県高岡郡佐川町で生まれ」の一文を見かけて「ああああっ!」と驚きました。そう現在の最推し「小野大輔さん」の出身地なんですよ。これによって牧野博士のこともなんとなく気になるようになりました。今は動植物の棚担当ではありませんが、今でも担当だったら「らんまんフェア」やってましたね。(残念ながらもう動植物の棚が無いのでちゃんとできるわけではないのですが。(T . T)

そして、ドラマが始まるというニュースで少し期待をしていたんです。まずは語りでおのさんが起用されないかということ。以前にも男性声優さんが語りを担当されていたので。

 

って下書きしたのを6/27の私が読んで「いやその後ドラマ本編に出て結構爪痕残したと思うよ。と言ってあげます。

詳しくはおのブログで。

mosumosud.hatenablog.com

久々一冊読んだ

安井かずみがいた時代 (集英社文庫)

ここんとこ丸々一冊本を読むことができなくて積読(読めないけど買っちゃうんだなあ)がとんでもないことになったので、なんか読むぞ!と思った次第です。

文庫本で持ち歩けるし、これアフリエイトで貯めたので買えたんでまあ読んでおこうと。

安井かずみさんはそれはもう作詞家として有名わたしがカラオケでよく歌う

愛・おぼえていますか

愛・おぼえていますか

マクロスの曲も安井さんの詞で曲はご主人の加藤和彦さんだったとは!と驚きました。

20代の時アニメがら遠ざかり、様々な音楽の世界に脚を踏み入れた時、「サディスティック・ミカ・バント」があり「なんてカッコいいんだ!」と衝撃をうけましてそれ以前の音楽や本を集めて「お勉強」したもんです。

で、そこで見つけたのは安井さんのエッセイ本。加藤さんとの夫婦の暮らしがそれはもう理想的に書いてあって。あこがれたな。まあその後そういうことがありましたけど、わたしが実行できなかったんですけどねw あの結婚生活は理想だよなあ。

で、実際のところはどうだったの?って答え合わせをしたかった時にこの本と出会ったのです。

(説明が長くてすいませんここまで書かないとわからないと思いまして)

でやっとのことで読み終えまして、「あ〜やっぱりいろいろあったんだろうーな」

コレにつきます。

前半は憧れの素敵な生活にワクワクしましたけど、後半はシリアスなお話が多くなります。(とはいえ様々な人にインタビューしたのをそれぞれの人ごとに章立てしてるので同じ話がカブるんですけどまあそれは仕方ないっかー)

安井さんも加藤さんも結婚に失敗したからこそ「今度こそは」って思ったんだか…どうか分かりませんけどとにかく後半は実はさぐり探りだったのではないでしょうか❓

安井さんが亡くなって一年もただずに再婚し、自死を選んだ加藤さんってなんだったんだろーなって疑問が浮かんできたので次に読むべき本が出てきました。次はそれをご紹介することになるでしょうな。

他もあるのでどうなるかわからんですがね。

iPad miniで書いてます、

バッファロー Bluetooth5.0 対応 フルキーボード Windows/Mac/iPadOS/iOS/Android/PS4 テレワーク リモート 在宅 ブラック BSKBB105BK

PCが調子悪くなってしまってどうしたものかと」思いましてね。
そして冬で寒いんで布団に直行したり、編み物に熱中したりした生活を送ってましたが、ついにスマホiPadで使えるキーボードを購入しましてそれを使ってやるか。あったかくなってきたし、ってことで再開です。

うる星やつら終わりましたなあ。いろいろ文句を聞きますが尻上がりに面白くなって来たと思いますよ。(コレでおのさんが出ればねええ)取り敢えず2024年までは生きる!

そして1回目を現地で見た「ぽかぽか」ですが3時間のダラダラが2時間になってどうなることか。結構地方局の番組面白かったんですけどね。

やっとフジらしい番組が始まったなあと思ってすごく期待していたんですけど、ネットのニュースってひっどいですよね。いつもぼろくそに言うじゃないですか。言いたいこと言うよなあ。

あとはそんなとこでしょうか。ではまたー

今は編み物に夢中らしい

f:id:satoyoco:20230207230041j:image

どうもです。

PCが不調で、そのためブログ書けないや⭐︎てんで、更新が止まってます。すいません。

毎日それなりにやってます。お仕事も推し事も色々あるし、(3月はおのさんのソロライブにいきます!)TVはあいかわらず月曜日に観るものが集中していて大変です。

そうそう1月からはじまったフジテレビお昼の「ぽかぽか」おもしろいですよ。いいとも終わって似たものを作らないようやってきてましたけど、やっぱりお昼はこういうのがいいんですよ。まあ週末にダイジェストはないでしょうがTVerで観られるのでまあそこが今風だなぁなんて思います。

司会がハライチですし、火曜日は花澤香菜さんがレギュラー(ま、たまに早退するけどw)なので今後他の声優さんのゲストあるのかなーなんて期待を淡くしております。

そうそう声優といえば私がもう40年近く推している古川登志夫さんが「鬼滅の刃」ご出演ですよ!なんとオーディションで勝ち取ったのだとか。受かるようにアドバイスされたマネージャーさんはやっばりプロだなあと思います。

ずーっと若い役をされていた古川さんですが最近はおじいさんの役を振られることが増えてきて「そうだよなー」って思いますが、年齢不詳な役も多いですよね。ワールドトリガーのエネドラだとか(これは若めなのか?)ねずみ男も、ピッコロさんもそんな感じ。

で私が印象に残っているのは進撃の巨人のウーリでして、すごく長老な感じでありながら、すごく青年な面もあったりして、不思議な人でしたなあ。

鬼滅の「半天狗」も色々複雑そうでどんな感じで演じられるのか楽しみにしております。

長くなりましたが、今の楽しみが編み物であります。百均でいろんな色が入っていて編むだけでボーダーになるという毛糸を買いまして、まず普通にマフラーを編みました。

f:id:satoyoco:20230207233156j:image

こんなかんじになるんですがちょっと可愛すぎる。どうしたらもっといい感じの物ができるかな?と考えてまして、反対に編んでみようということになりました。つまりそれまで幅を決めて自分がいいと思う長さに編んでいたものを長さを決めていいと思う幅まで編んでいくわけですね。そうしますと今まで「適当」に決めていた長さを決めるの意外に大変でした。てもそうやって編んでみて出来上がりはなかなかクールな感じです。

f:id:satoyoco:20230207234229j:image

f:id:satoyoco:20230207234513j:image

結局2つ作りました。のところで百均でこの種類の毛糸が売り切れてて「もう終わりか」と思ってましたら今日また入荷してるじゃないですか!ってことでまた買ってしまいましたよw

こんどはもうマフラーはいいかなと思いまして、帽子を作ってみようと思います。出来上がりましたらまたここで発表しますね。

 

なんか色々あった。

Broadcast From Heaven【SHM-CD】

 

なんだかんだいって一月も半分だったですね。

先日久々にカラオケ行って色々歌ったところヘッタクソになっていてガッカリでした。

そんな私の先週を聞いてください。

 

うる星やつらカフェにいった!

元職場の同僚とお台場のノイタミナカフェでおこなわれているうる星やつらのカフェメニューを頂いてきました。

f:id:satoyoco:20230116235425j:image

最初にフジテレビ内のショップの展示を見学。よかったっす。

で、横でなにやってるのかなーと思ったら

あ、あの新しいはじまったお昼の番組がこんなところでやっているじゃあないですか。その初回は録画しそこねましたけど、その後ちょいちょいちょいみてます。それはまた後ほど。

で、ノイタミナカフェです。

同行者はお正月限定のお雑煮

f:id:satoyoco:20230117001120j:image

私はじぱんぐのお好み焼

f:id:satoyoco:20230117001314j:image

美味しゅうございました。

f:id:satoyoco:20230117001353j:image

カードもいいやつを自引きできました。

うる星はこれからも色々推していきますよ!

 

あのラジオ番組終了?

「たまむすび」3月で終わっちゃうんですね。前番組の「キラ⭐︎キラ」から10年やってたんだなあ。とはいえ私はそれと同時にフルタイムで働くことになったのでほぼ聴けていないのですが。今後はどーなるのかな?

 

そ、そうか。

日曜日出勤時にスマホをみてはっ!としました。

そう、20代の頃アニメから離れた私が音楽を楽しむ人になるきっかけだったんです。

あー、もう新曲な聴けないんだなあ。

2023年あけました。

f:id:satoyoco:20230108004003j:image

おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今年も去年から引き続き「うる星やつらイヤー」を過ごすものと思います。

というところでPCが不調のためブログ書くのから遠ざかり気味だったんですが、思い切ってスマから更新いたします。

お正月はふつーーーにお仕事でした。あ、1日は休みましたけどね、

その間(+年末から)主にやってたことはこの編み物でした。

なぜかといえば

お店でマフラー売っていたけどイマイチ

うーん自分で編むか

百均で編んだだけでボーダーになる毛糸発見!

とりあえず編み出す

という流れで編み始めました。

でマフラー用に買った糸が余ったので今は帽子を編んでます、何気に棒編みで帽子初めてのような。そしてこのマフラーと同じ色なのですごいハデな帽子を作ってしまうことに今気が付きました。うーんまあいっかあ。

推しのライブDVDを観ながらの編み物は結構すすむもんです。

この勢いで読書も継続して行いたいのが今年の目標です。

原因わかってるんです。要はこのスマホ見なければいいんです。そのかわりに読書できれはねえ。

がんばります。

 

色づかいの編み小物

色づかいの編み小物

Amazon

おお、これいいなあ。